SF

ヒューマンズのシンスを演じてるのは俳優・CG・人形どれ!?

ヒューマンズ 評価

まるで人間のような高機能ロボットが普及する時代を描いた「ヒューマンズ」

このドラマでは、シンスと呼ばれるロボットが多く登場しますが、見た目は人間なのに動きに少しロボットっぽさがあるので、俳優が演じてるのかCGや人形なのか疑問に思った方もいるのではないでしょうか。

実は私も初めてアニータを見た時に人間なのか人形なのか分かりませんでした。

シンス役を演じてるのは?

アニータやニスカ達はもちろん、その他のシンスも全て俳優が演じています。

路上やショッピングセンターなどですれ違うシンスも全てです。

最初の頃のアニータを見ると、見た目は人間なのに表情に少し違和感を感じますよね。

最近ではAIロボットの技術も進化して、現実世界でも人間のようなロボットがいるので、余計分かりにくいような感じがします。

2018年4月、日本テレビにアナウンサーとして入社したアンドロイドの「アオイエリカ」も無表情さに違和感がありますが、それと似た雰囲気があります。

 

逆にもっと前の時代に「ヒューマンズ」を見ていたら、シンスを俳優・女優が演じてるとしか思えなかったかもしれませんが、最近の人形やCGなどの技術が発展している為か、一瞬人間かな?と疑問に思ってしまいますよね。

海外ドラマ「ヒューマンズ」の人気は?Twitterでの評価は?

演じるにあたって

ヒューマンズ シンス

見た目が人間そっくりと言っても、街中のいたる所にシンスが存在するので、ある程度見分けがつかないといけません。

ヒューマンズの設定では、基本的には目が緑色という事でシンスと判断していますが、言動の違和感でも判断しているシーンがありました。

視聴者である私達も、目を見なくても喋り方や動きをみたらシンスかどうかが分かります(カレン以外は)

実はこれは、シンスを演じている全ての役者さんは、一定の演技指導を受けているからなんです。

エキストラも歩き方や表情・言葉遣いを高機能ロボット特有のものとして徹底しています。

吹替えで見てる方は、声優さんが発するセリフも少し棒読み風にして、こだわっているのが分かりますよね。

このように、エキストラでさえもシンスを演じるにあたって、こだわりを見せてるので、よりリアリティのある作品に仕上がっています。

シンスの演技に注目して見てると、改めて役者は凄いなと思ってしまいますが、もしかしたら数年後、シンスのようなロボット役を本当のAIロボットが演じる日が来るかもしれませんね。

まさか人間の役をAIロボットが演じるのは、有り得ない事でしょうか・・・
 

関連記事一覧